東京都杉並児童相談所
.jpg)
スポンサーリンク
児童福祉審議会について
児童相談所における援助決定の客観性の確保と専門性の向上を図るため、都道府県または市町村には児童福祉審議会とよばれる諮問機関が置かれています。
児童福祉審議会では、保護者が施設入所を拒否しているなど、子供や保護者の意向が児童相談所の措置と一致しない場合、その他児童相談所の所長が必要と認めた場合について、この審議会に諮問をし、専門家を交えた適切なアドバイスを受けて行動することになります。
児童相談所における相談の流れ
児童相談所では、予約を受けて専門の職員が相談内容を聞いた上で、必要に応じて知能・性格などについての心理的検査を行ったり、家庭環境の調査を行ったりします。
これらの調査や検査をもとにして、子供についての話し合いをし、場合によっては児童相談所での一時保護、生活指導や行動観察児童養護施設への入所、里親への委託などの手段で解決を図ります。
児童相談所とは
東京都杉並児童相談所は、児童福祉法第12条に基づいて設置され、市町村の児童相談業務への援助とともに、専門的な知識および技術が必要な児童に関する相談に応じ、医学的・心理学的診断などの結果に基づき、必要な指導・処遇を行う児童福祉行政の専門機関です。
児童福祉司、心理判定員などによる児童相談(巡回相談)、ひきこもり対策、児童虐待防止、その他関係機関との連携による事業などを行っています。
スポンサーリンク
東京都杉並児童相談所の所在地、連絡先や地図は次のとおりです。
右下のロゴをクリックすると大きな地図に遷移します。

名称 | 東京都杉並児童相談所 |
---|---|
郵便番号 | 167-0052 |
設置主体 | 東京都 |
所在地 | 東京都杉並区南荻窪4-23-6 |
電話番号 | 03-5370-6001 |
個別の電話番号のほか、全国共通の児童相談所専用ダイヤル 189 があります。
電話をかけた場所に応じて、全国すべての児童相談所で受信が可能となっており、虐待通告などの緊急対応については、24時間365日体制を実施しています。