諏訪大社上社本宮周辺では12月31日22時から1月3日18時まで初詣交通規制。歩行者用道路、一方通行規制など。
参考:長野県警のページ
諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社を総称するもので、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮からなり、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社でもあります。後白河法皇が編んだ『梁塵秘抄』に鹿島、香取と並ぶ軍神として取り上げられているほか、中世には狩猟神事なども行われていて、狩猟の守護神としても知られていました。諏訪大社の各社殿のまわりには「御柱」とよばれる4本のモミの木の柱が立てられており、これを山から伐り出して運ぶ勇壮な「御柱祭」は有名です。
御朱印はじめました 関東の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方コミックエッセイ)
Amazon アソシエイト
名称 | 諏訪大社上社本宮 |
---|---|
祭神・本尊 | 建御名方神・八坂刀売神 |
所在地 | 長野県諏訪市中洲宮山1 |
電話番号 | 0266-52-1919 |
公式サイト | [リンクをクリック] ■ リンク先がある場合には、それぞれの神社仏閣の由緒、初詣に伴う交通規制や臨時駐車場などの情報が掲載されていることがあります。 |
交通案内 | JR中央本線茅野駅から徒歩約35分 |
備考 |