首桶のこと

広告

戦で敵の武将の首を獲った場合、味方の大将がその首級を確認する首実検を行うが、たとえばその首級を輸送したり敵方に返還するにあたっては、首桶といわれる容器に入れることになる。

どこぞの博物館で実物の首桶を見たことがあるが、漆で塗られた曲物で、蓋の部分にちょっとした装飾もあったので、それなりの人物の首級を納めたものかもしれない。

こうした首級というのは、首実検に先立って死に化粧を施すらしく、石田三成の家臣山田去暦の娘だった老婆が語ったことを筆記したという「おあむ物語」などにも、城の天守(関が原の戦いのときの大垣城らしいが)で札のついた敵武将の首級にお歯黒をつける様子などがあって生々しい。

博物館に納められている文物というのは、仏像のようにたとえ宗教、スピリチュアルにかかわるものであっても、なんだか気の抜けたような感じがするものだが、この首桶はさすがに違うというか、ブラックホールにでも引き込まれるような異様な感覚があった。

曰く因縁のあるものというのは、やはり敬して遠ざけるというか、あまり変に関心を持たないほうがよいのかもしれない。